第16回上本町SDGs大学 「見て触って学ぼう!環境と農業を支える土の力!~世界の土壌問題から考える持続可能な社会の為の農業とは?~」 を開催しました。 - PREX Island
PREXスタッフ SDGs
第16回上本町SDGs大学 「見て触って学ぼう!環境と農業を支える土の力!~世界の土壌問題から考える持続可能な社会の為の農業とは?~」 を開催しました。
6月29日(土)、クレオ大阪中央との共催で、上本町SDGs大学を開催しました。
『見て触って学ぼう!環境と農業を支える土の力!~世界の土壌問題から考える持続可能な社会の為の農業とは?~』と題して、
土の専門家(スモールファーマーズカレッジ講師 古谷壮弘氏)に土壌と環境問題について分かりやすく解説していただきました。
特に、塩害、砂漠化、土壌流出など、世界中で土壌問題が発生している状況について解説していただき、
参加者からは環境、食糧自給率、子供への農育等の観点から活発な意見交換がありました。
また解説だけでなく、参加者には土を見て触れて体感していただくことで、より理解を深めていただきました。
セミナーには、老若男女様々な方々、総勢14名にご参加いただくことができました。
(担当:狭間、児島、荒木)
- 掲載日:2024年8月2日
- 研修名:上本町SDGs大学第16回
- 氏名:PREX荒木
- 役職・職名:国際交流部
関連記事
- 第15回上本町SDGs大学 「女性・平和・安全保障(WPS)~女性が意思決定に参加する意味~」を開催しました。
- 第14回 上本町SDGs大学「あたりまえってなんだろう?ゲームを通して考えてみよう!」を開催しました。
- 第13回 上本町SDGs大学「出会う・学ぶ・楽しむ1 day」を開催しました。
- 第12回 上本町SDGs大学「くらしの中で伝える!おとなが知っておきたい性教育」を開催しました。
- 第11回 上本町SDGs大学「会社も学校も教えてくれない外国人の現場のウラ側~外国人×SDGsで大切なたった一つのこと~」を開催しました。
- 第10回 上本町SDGs大学「アジア人女性が輝く食堂に学ぶ 「食」から広がる共生社会」を開催しました。
- 第9回 上本町SDGs大学「子どもの貧困~おてらおやつクラブの活動現場から~」を開催しました。
- 第8回 上本町SDGs大学「やさしい日本語の多文化防災フェス」を開催しました。
- 第7回 上本町SDGs大学「SDGs×環境~神々と自然と共に生きる観光地バリから学ぶ」を開催しました。
- 第6回 上本町SDGs大学を開催しました。
- 第5回 上本町SDGs大学を開催しました。