世界は人で、できている。
HOME > 研修レポート > JICA研修 2024年度課題別研修 中小企業振興政策(B)<2024年11月~12月>

JICA研修 2024年度課題別研修 中小企業振興政策(B)<2024年11月~12月>

本研修では、中小企業振興に関わる国や地方自治体、団体、企業等にご協力頂いて日本における中小企業振興の取り組み内容を紹介し、参加各国の事例も共有することによって、研修員が自国の課題を抽出しその解決策を立案することを目的としています。
今回はアフリカから9カ国9名の中小企業振興に携わる中央省庁の行政官が研修員として参加しました。

研修では各支援機関や、支援を活用した企業を訪問させていただいて実際に現場で見聞きし、意見交換する機会を得て、講義や訪問先において様々な質問が発せられるシーンが多く見られました。また、昨年度は前半の遠隔研修と後半の訪日研修というハイブリッド形式でしたが、上半期に実施された中小企業振興政策(A)研修と同様に今回はついに全日程が訪日研修として実施されました。それにより本研修においても数年振りに東京への訪問が実現して、中央省庁や国レベルの中小企業支援機関にも訪問でき、各所で意見交換の機会を得ました。また、今回は東京、関西合わせて規模や業種が異なる6つの中小企業に訪問し、各企業の経営の特徴や行政等からの支援の活用について経営者から直接多くの事例を聞くことができました。支援機関と中小企業の双方から情報を得ることで課題が明確になり、自国の中小企業支援に活かすヒントになったようでした。

今回参加した研修員は全員学ぶ意欲だけでなく団結力も高く常に皆で一緒に行動し、研修成果物としてのアクションプランを作成する際は、互いにサポートし、発表では活発に議論を展開し、相互にアドバイスする等、チームワークの良さがとても印象に残りました。


【プレスタディレポート発表後の議論の様子】


【中小企業庁訪問】


【京友禅染めの体験】

JICA研修 2024年度課題別研修 中小企業振興政策(B)

★日程:2024年11月12日~12月4日
★参加者: 各国で中小企業の発展・振興に従事する国の中央省庁職員 9名
★参加国:カメルーン、エチオピア、ガーナ、ケニア、マリ、ルワンダ、セネガル、ソマリア、ザンビア
★コースリーダー:文能照之氏(近畿大学経営学部 教授)
★委託元機関:独立行政法人国際協力機構(JICA) 関西センター
★講師・訪問先(敬称略 順不同)
【講師】
文能照之氏(近畿大学 経営学部・教授)
福田尚好氏(日本中小企業診断士協会連合会・相談役)
永井俊二氏(大永コンサルティング・代表取締役)
林泰子氏(個人コンサルタント)
高橋佳子氏(個人コンサルタント)

【訪問先】
中小企業庁
中小企業基盤整備機構
日本政策金融公庫
東京都中小企業振興公社
JICA経済開発部 民間セクター開発グループ
大阪産業技術研究所
大阪府産業局MOBIO事業部
大阪信用保証協会
八尾市 魅力創造部産業政策課
みせるばやお
大阪市大正区役所 地域協働課
ひらがなネット
八尾金網製作所
アーテック
千総
西當照明
木幡計器製作所
歴史街道推進協議会

      

(担当:荒木、山内 2025年3月18日掲載)

*本研修に関するお問い合わせは、こちらへお願いします。
prexhrd-pr@prex-hrd.or.jp