研修レポート [ 3/4 ]

JICA研修 産業クラスター・アプローチによる地域産業振興(C) <2023年10月~2024年1月>

2023年10月30日~2024年1月31日 *研修受入期間

  • ウズベキスタン共和国
  • カザフスタン共和国
  • キルギス共和国
  • JICA北陸センター

本研修は、産官学連携などを含む産業クラスター・アプローチにより、自国の産業振興を目指す政策や実施に向けた行動計画の立案を目的とするもので、中央アジア3ヶ国それぞれから関係省庁行政官や公的機関職員が参加しました。

JICA研修 投資促進・ビジネス環境整備(B) <2024年1月~3月>

2024年1月29日~2024年3月1日 *研修受入期間

  • アンゴラ共和国
  • リベリア共和国
  • タンザニア連合共和国
  • ウガンダ共和国
  • ジンバブエ共和国
  • JICA関西

本研修は、安定的な経済成長ができる産業構造構築のため、自国の未発展な零細中小企業への支援を中心に国内地場産業の活性化を行い、同時にビジネス環境の整備を進めることにより外国投資を促し、持続可能で包括的な開発が行われることを目的としています。対象国が適切な政策支援立案ができるよう、投資促進を担う行政官への関連分野の能力向上を目標とし、オンラインと訪日(対面)講義を組み合わせ、約1か月にわたる研修が実施されました。

立命大 国際関係研究科博士課程(前期) 京都市政学修プログラム <2024年1月~2月>

2024年1月31日~2月2日 *研修受入期間

  • カンボジア王国
  • ラオス人民民主共和国
  • キルギス共和国
  • ネパール連邦民主共和国
  • ブータン王国
  • ベトナム社会主義共和国
  • ガーナ共和国
  • モルディブ共和国
  • 立命館大学国際関係学部事務室

行政官が多数を占める留学生に「日本の行政官と直接話をする機会」を持ってもらうために、京都市の「京都市政出前トーク」を活用して行う研修をPREXが受託して実施しております。
 今年度は 「ゴミ処理・環境問題 」という、一貫したテーマの下に実施しました。

JICA研修 中小企業振興政策(B) <2023年11月~12月>

2023年11月15日~12月12日 (遠隔:11月15日~11月28日 訪日:11月29日~12月12日)

  • アルジェリア民主人民共和国
  • ウクライナ
  • ガーナ共和国
  • マケドニア旧ユーゴスラビア共和国
  • コートジボワール共和国
  • ザンビア共和国
  • モルドバ共和国
  • モンテネグロ
  • JICA関西

本研修は、中小企業振興において、自国の課題明確化および振興策の立案能力強化を目的とし、遠隔(オンライン)研修と訪日(対面)研修を組み合わせたハイブリッド型で実施されました。

ベトナム人社員向け基礎研修(オンライン) <2023年11月>

2023/11/2~11/28の9日間

本研修は、日本企業で働くベトナム人社員の方々を対象としています。ベトナム人社員の皆さんが、日本の「現場」やベトナムの現地拠点で活躍できるよう、さらに成長していただくことを目的として、外国人社員の皆さんにとっては理解しにくい、日本企業の経営の根底にある考え方について講義と演習を通じて学んでいただく、オンラインのプログラムです。

第44回関経連アセアン経営研修 <2023年11月~12月>

2023年11月27日(月)~12月1日(金)

  • カンボジア王国
  • インドネシア共和国
  • ラオス人民民主共和国
  • マレーシア
  • ミャンマー連邦
  • シンガポール共和国
  • タイ王国
  • ベトナム社会主義共和国
  • 関西経済連合会

今年度の研修テーマは昨年度に続き、サステイナビリティとイノベーション。その2つのテーマと、経営者の皆さんの関心が高い「企業経営」を学ぶことができる訪問先にお伺いしました。
その一つとして、京都にある日吉屋の社長でTCI研究所の代表でもある西堀耕太郎氏にご講義をお願いしました。

PREXグローバルネットワーク 中央アジアフォローアップセミナー <2023年10月>

https://www.prex-hrd.or.jp/images/common/noimage.svg

2023年10月30日

  • カザフスタン共和国
  • ウズベキスタン共和国
  • キルギス共和国
  • ウクライナ

ソビエト崩壊から7年ほど経った1997年、PREXでの中央アジア対象研修がスタートしました。そして現在に至るまで、訪日・現地・オンライン研修合わせて1500名近い方がPREXの研修に参加しました。

JDS特別プログラム国際関係研究科 (1)-1. 【地方行政を学ぶフィールドトリップ】 <2023年11月>

2023年11月4日、10日

  • キルギス共和国
  • ラオス人民民主共和国
  • カンボジア王国
  • ネパール連邦民主共和国
  • ブータン王国
  • モルディブ共和国
  • ガーナ共和国
  • ベトナム社会主義共和国
  • 立命館大学 国際関係研究科

「中央省庁で働く行政官として地域創生のために何ができるのか?」
その問いに対して考え続けた2日間だったと思います。

JICA研修 投資促進・ビジネス環境整備(A)<2023年9月~10月>

2023年9月25日~10月19日 *研修受入期間

  • カンボジア王国
  • フィジー諸島共和国
  • インドネシア共和国
  • キルギス共和国
  • パキスタン・イスラム共和国
  • ラオス人民民主共和国
  • 西岸・ガザ(パレスチナ自治区)
  • パプアニューギニア独立国
  • ウクライナ
  • JICA

この研修は、自国への投資誘致の仕事に携わる行政官が参加し、投資誘致の戦略を策定できるようになることを目的としています。
研修では、自国の強みと、逆に欠けている部分が何か、またその産業全体のバリューチェーンが世界的にどうなっているのかを考え、誘致すべき産業のプロセスを選び、戦略を立てることを学びます。

JICA研修 持続可能な観光地域づくりのための人材育成<2023年8月~9月>

2023年8月16日~9月19日 *研修受入期間

  • ラオス人民民主共和国
  • モルディブ共和国
  • パプアニューギニア独立国
  • ドミニカ共和国
  • エジプト・アラブ共和国
  • チュニジア共和国
  • マラウイ共和国
  • モザンビーク共和国
  • セネガル共和国
  • セルビア共和国
  • マケドニア旧ユーゴスラビア共和国
  • アゼルバイジャン共和国
  • JICA関西

この研修は、PREXがJICA関西より委託を受けて実施する開発途上国の観光関係行政官等向け訪日研修(12か国12名が参加)です。
日本の観光地域づくりに関する国及び地方自治体の政策、法制度及び支援(助成)制度を理解し、DMOなど地域関係団体の役割を理解した上で、自国の状況と比較検討を行ない、自国で実現可能な観光地域づくりと、それを担う人材の育成に関するアクションプランを作成します。

pagetop
loading