
研修種別
日程
2023年9月11日(月)~9月14日(木)*研修受入期間
参加国
- キルギス共和国
- タジキスタン共和国
- ウズベキスタン共和国
海外からの留学生対象
参加者
立命館大学経済学研究科に在籍している留学生10名
研修概要
今回の研修は、立命館大学の経済学研究科で学ぶ留学生が日本の中小企業振興について理解を深めることを目的としています。
日程
2023年9月11日(月)~9月14日(木)*研修受入期間
コースリーダー
立命館大学 経済学部 市野泰和 教授
委託元機関
学校法人 立命館
SDGs
PREX担当
奥村・児島
講師
立命館大学 経済学部 市野泰和 教授
訪問先
浜田 大阪リサイクルセンター
滋賀銀行
パナソニック くらしアプライアンス社
美十 京都工場
滋賀県産業支援プラザ
日本銀行京都支店
パナソニックミュージアム
留学生が日本の中小企業振興に深い理解を得る研修
キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンの3ヵ国、10名を対象に、日本の中小企業支援組織や企業で働く担当者から直接話を聞き、現場を視察し、時には意見交換等を交えながら、理解を深めてもらう4日間のプログラムを実施しました。
留学生の皆さんは、自国では中小企業振興を担当する行政機関や民間企業で働いている方々です。
どの訪問先でも積極的に質問があがり、特に日本の銀行の仕組みや支援機関による中小企業支援の取り組みへの関心が高かった印象でした。
1時間を超える質疑応答の時間を過ぎても質問が途切れることはなく、留学生の皆さんの積極的な姿がとても印象的でした。
中小企業を支援している金融機関や行政機関のみならず、実際に日本の企業を訪れてもらう機会もありました。
留学生の皆さんからは、「日本の中小企業を訪れて、工場や製造のラインを自分の目で直接見ることが出来たことは、大学の授業だけでは学ぶことの出来ない貴重な経験になり、日本の取り組みに対する理解が更に深まった。」との感想をいただきました。
留学生の皆さんの国でも、リサイクルの取り組みは重要な課題となっています。熱心に耳を傾けている様子が印象的でした。