コラム

研修担当者の荒木、佐賀が語るベトナム人リーダー育成研修の魅力

やりがいは研修参加者の輝く姿。

研修担当者の荒木、佐賀が語るベトナム人リーダー育成研修の魅力

ベトナム人リーダー育成研修は今年で12回目を迎えました。そんな中、今年、過去最高の研修参加者数を記録しました。新しい顧客、そしてリピーター顧客を着々と増やしているこの研修の魅力を、研修の企画担当者に話してもらいました。

Q1. 本研修の魅力は?
【荒木】
PREXの荒木です。本研修には、これまでの日本企業での勤務経験や、経営コンサルティングに基づいた豊富な知識による講義や、講義で学んだ知識を実践している企業を訪問して生の声を聞ける機会があること、そして研修参加者同士、所属企業同士での交流など、多くの魅力があります。

【佐賀】
PREXの佐賀です。この研修の魅力の1つ目は、日本企業の考え方を学ぶことです。
日本語研修やマナー研修とは異なり、「日本企業で働くとはどういうことか」という本質に迫ります。
2つ目は、実践につながるアクションプラン(行動計画)の作成です。
研修の最終日には、参加者が自らの学びをもとにアクションプランを作成します。
3つ目は、参加者同士のつながりです。
同じような立場で働く他社の参加者と出会えることは、参加者にとって大きな刺激となります。

Q2. 研修中の雰囲気は?
【荒木】

研修参加者は、主に製造業での製造現場で働く方々が多く、すぐに打ちとけられるほど気さくでありながらも、はっきり意見を言い合える関係作りができる方が多い印象です。

【佐賀】
参加者は、企業や組織から大きな期待を寄せられている方々ばかりで、非常に真面目で一生懸命に取り組む姿が印象的です。

Q3. やりがいを感じるのは?
【荒木】
研修受講後の方にお会いした時に活き活きと仕事をされている様子を見られた時や、所属企業の方に「次もお願いしたい」とおっしゃっていただけた時が、やってきて良かったと思う瞬間です。

【佐賀】
参加者が、研修の学びをもとに作成した「アクションプラン」を発表してくれた時です。それぞれの職場の課題に向き合い、具体的な行動に落とし込もうとする姿勢に、私たちも大きな刺激を受けています。

Q4. 今後の目標は?
【荒木】
今後もベトナム人社員の方々から本音の部分をより深く聞き出し、所属企業が求めていることとを上手くマッチングできるような研修になるよう改善し続けていくことと、今まで多くの企業に参加いただいたので、皆様の外国人雇用のご苦労などを共有できるような場作りにより、企業同士も学び合えるような機会を増やしていきたいと考えています。

【佐賀】
今後も引き続き、受講された方々が工場長や現場のリーダーとして、より一層ご活躍いただけるような実践的で意味のある研修をつくっていきたいと考えています。また、研修を通じて参加企業同士のつながりが生まれ、情報交換や相互支援の輪が広がっていくことも目指しています。研修が、個人の成長だけでなく、企業の発展にもつながるよう、今後も取り組んでまいります。

  • 荒木、佐賀
  • PREX
  • 2025-10-16
pagetop
loading