【参加者募集中】10/1 PREX Global Network フォーラム『持続可能な社会に向けてー新たな共創の形をさぐるー』
お知らせ日頃は、当財団の活動にご支援いただき、誠にありがとうございます。
PREXは、1990年の創立以来これまで158の国・地域の発展を担う人材の育成に取り組んでまいりました。
この度、4名の元研修参加者と、PREXの研修事業にご協力いただいている企業、公的機関、
大学等の皆様との交流を通して相互理解の促進や関係強化につなげることを目指し、創立35周年事業として、
『持続可能な社会に向けてー新たな共創の形をさぐるー』をテーマに「PGNフォーラム」を開催いたします。
皆様のご参加をお待ち申し上げます 。
※PGN:PREX Global Networkの略で、PREXが実施した研修の参加者とのネットワーク
◆日 時:2025年10月1日(水)13時30分~17時
◆会 場:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)12階1202(主会場) 11階1102(分科会)
◆定 員:60名 ※定員になり次第締め切らせていただきます
◆対 象:国際協力・海外ビジネス・地域活性化等にご関心ある方
PREXの研修事業に協力いただいている企業・自治体・公的機関・経済団体のご関係者
JICA(国際協力機構)ご関係者 等
◆実施言語:日本語(英語⇔日本語の逐次通訳あり)
◆基調講演:「2050年に向けた4つのシナリオ~あなたならどれを選びますか?~」
拓殖大学 政経学部経済学科 教授 山本 尚史 氏
◆分科会1:「地域社会における共働 – 自立・自律型の地域活性化とは-」
コーディネーター 拓殖大学 政経学部経済学科 教授 山本 尚史 氏
パネリスト Mr. Emmanus Alfred(アルフレッド氏;セントルシア)
Mr. Phillip Ong(フィリップ氏;フィリピン)
分科会2:「グローバル経済と地域経済の共存 – 企業のよりよい成長を目指して-」
コーディネーター 武庫川女子大学 社会情報学部社会情報学科 准教授 平井 拓己 氏
パネリスト Mr. Nfally Badiane(ヌファリ氏;セネガル)
Ms. Gulmira Mukanova (グルミラ氏;カザフスタン)
分科会3: 海外在住の元研修参加者による意見交換(オンライン)
◆主催:公益財団法人 太平洋人材交流センター(PREX)
◆後援:近畿経済産業局、JICA関西センター、関西経済連合会、関西経済同友会(順不同、敬称略)
◆参加申込・詳細は下記URLよりご覧下さい。
https://forms.office.com/r/Hs8KBE9W3R
◆申込締切:2025年9月22日(月)17時まで
【お問い合わせ】
公益財団法人 太平洋人材交流センター(PREX)服部、関野、狭間
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8-2-6大阪国際交流センター2階
TEL:06-6779-2850(代表) メール:prexglobalforum@prex-hrd.or.jp